月ノア熊の月と北陸紹介日記

月にかんする趣味ブログです、北陸の紹介もしています。観光にきてね。

北陸

越中一宮 高瀬神社 例祭に行って

遠出する価値はある、一般参加者なので本殿で舞は遠くからしか見れなかったでもね、一般参加者の方でも見れるんですよね。こちらから、舞を踊るのが見れます。舞を踊るための準備こんなに近くで見ることができるので行く価値あるよ脚のはこびも素晴らしい本…

お月見しながら お抹茶

高瀬神社に行かないと言ったことあれは結局行きました。今から温泉に入り月見酒するので喫茶店での写真お月見バージョンのお抹茶をいただきました。お茶の道具とかも売っています。北陸サイコー高瀬神社に行く時には、必ず寄ります。店員さんすごく丁寧な方…

月に関する雑学 すっぽんの日

うなぎだけじゃないまさかのあの県がすっぽん養殖をしていた。以外と知らない月ノア熊雑学静岡県浜松市が、すっぽんの養殖を初めて100年が経ち2000年に制定した。すっぽんをアピールするコトを目的として作ったみたいだよ。 月とすっぽんのことわざか…

月に関する芸術 中野孝一 作

この作品は、重要無形文化財 蒔絵 保持者 中野孝一 作 加賀蒔絵の高度な伝統の技を多彩に展開され、全体が黒漆の鏡面です。 栗鼠、鳥、月を題材に、機度の 高上げにより金色の立体感を出し、 力強い躍動感が魅力的です。 緊張感のある現代感性を漂わせて、 …

月に関する芸術 陶壁 「日月 の煌き 」

陶壁「日月 の煌き 」とは 作品説明 日月はそのままに、時だけが過ぎていく そして、金沢にそれぞれの四季が訪れる。 駅は様々な人々の交差点 それぞれの道とそれぞれの人生がすれ違い その旅立ちに別れはない。 この変わらぬ空間の煌きによって それぞれの…

陸上自衛隊 富山駐屯地創立記念行事に参加して

朝早くから出かけて行ってきたかいがありました。 行事に参加して まずは、駐車場が病院そこからシャトルバスが運行していました。 富山駐屯地について、とてもがたいの良い自衛隊の方が誘導しておられました。 会場に入る際に、安全確認のため手荷物の検査…

陸上自衛隊の基地が見たい

明日から9時から14時まで一般解放されています。いってきましたみてね。富山駐屯地にて九月八日に創立57周年記念やってます。明日暇なら是非とも富山駐屯地までこんな時じゃないと中が見れないからね台風の影響なさそうなので行ってみたいです。

月に関する花 ムーンダスト

さて問題1997年に発売されたムーンダストって何の花?1、チューリップ2、竜宮の乙姫の元結いの切り外し3、バラ4、カーネーション5、花しょうぶちなみに月のように柔らかな包容力のある花であって欲しいと思いが込められているよ。正解カーネーショ…

オススメデートスポット

全国的にも珍しい橋を紹介 かずら橋福井県にある、かずら橋なんと言っても 全長44メートル 高さ12メートル全長はウルトラマンより大きい大きさ的には、ダイモスぐらいのでかさ高さは、ナデシコのエステバリス二機分の高さかずら橋で幅もありスリル満点で…

熊でもわかる12ヶ月、北陸アイマスアイドルで学ぼう

名前 ふりがな 誕生日 出身地 一月 睦月 むつき 安斎都 あんざいみやこ 一月六日 福井県 二月 如月 きさらぎ 桐生つかさ きりゅうつかさ 二月二十四日 福井県 三月 弥生 やよい 堀裕子 ほりゆうこ 三月十三日 福井県 若里春名 わかざとはるな 三月三十日 石…

富山県の例祭

毎年9月13日に行われる例祭時間は、朝の10時に始まります。場所は、富山県南砺市高瀬神社年に一度の大切な行事です。巫女が踊る姿がたぜひ観ていてください。巫女舞の写真見つからなかった。ごめんこの日観に行けない毎年楽しみにしていたのに

海外で活躍、富山の置き薬

北陸の偏った知識なら私におまかせ今回は、海外で富山の置き薬が活躍しているって言うお話多分海外に、旅行したりボランティアした方なら知っているかもモンゴル伝統医療普及プロジェクトここに、富山の置き薬の使ったら後からお金取りに行くよシステム置き…

クイズで学ぼう北陸の米

今週のお題「あなたに自由研究」もう少ししたら新米の季節です。ヒントを少しずつ出していきます。ちょと前に、おにぎりの話をしたので作ってみた。5つの内ハズレは1個ヒントいくつで答えられるかなヒント なし1・ひゃくまん穀 2・富富富3・爆音米4・森…

500年以上の歴史を学ぶ

今週のお題「わたしの自由研究」ある熊さんがこう言った。塩が無ければ作ればいいんですよ。でも、適当に作って怒られるのが一番イヤだよし、詳しい人に聞いてこよう。石川県道の駅すず塩田村ココでは、揚げ浜製塩法があるのだしかも500年以上の歴史があ…

日本最古のおにぎりの化石

今週のお題「わたしの自由研究」おにぎりマイスターの称号を持っている。日本人みなさん問題北陸三県の中で日本最古のおにぎりの化石が発見したさあどこ1 化石が有名な福井県2 加賀100万石 だよ石川県3 富山県の薬売りは日本一さあどれ正解は、石川県…

例の崖

テレビで、サスペンスドラマの中最後になぜか?崖から犯人が、私がやりましたと告白する場所。例の崖について紹介東尋坊福井県にある有名な崖近くには、おしゃれなカフェがあります。ぜひ福井県こられたら、例の崖東尋坊にて火曜サスペンスドラマ風の写真な…

世界初の博物館

福井県で2018年9月に開館した、世界初の年縞博物館水月湖の底には、7万年の月日を重ねてできた年縞と呼ばれる模様があります。模様の一つ一つで年代を特定できる情報が入っています。これがある事で、文化財の年代や化石のようなものの年代を決定する…

北陸でクイズのイベントに参加したい

テレビのクイズ番組を見てクイズしてみたいと思うことがありませんか?実は北陸には、一般のクイズサークルがあります。石川県で、月に一度やっています。テレビで出ていた人もいて、とても強いですよ。早押し機があり、とても楽しいですよ。イベントでは、…

8月29日は焼き肉の日

北陸の美味しい肉を紹介していくよ。石川県能登牛富山県富山牛 氷見牛福井県若狭牛興味があればぜひ食べに来てください北陸は海の幸以外も美味しいんですよ。関係ないけど、スギヨのカニカマは、石川県です。

日本三大仏

富山県にある大仏で有形文化財にも指定される。マツコの知らない世界でも紹介された、宮田のたい焼きの跡地が近くにあります。 宮田のたいやき今は閉店している。 その他にも近くに甘味がとても美味しいお店があります。 高岡は、アニメや漫画の舞台になっ…

なんでやろ?

北陸の人なら知っている、なんでやろ?と言われて返す言葉は 8番ちなみに毎月8のつく日は、8番ラーメン感謝デーでお得です。北陸の人、海外出張や旅行に行く方、実は海外にも8番ラーメンあるんですよ。タイでは、128店舗その他にも8番ラーメンの海外…

うさぎの伝説

加賀に伝わるうさぎの伝説から、石川県でうさぎさんのスポットが出来ました。運「つき」を招く月うさぎその名も月うさぎの里、由来は施設案内に書いてあります。うさぎさんがいてなんと、もふり放題です。うさぎグッズが沢山あり、お子様からいい年した大人…

天皇陛下御即位を記念

日本人に生まれ北陸で育った事を、誇りに思います。 今年の五月に富山県小矢部市の子どもたちが手作業で田植えをしました。 この写真は今週撮った写真です。 小矢部市には、クロスランドタワーがありガンダムxのマイクロウェーブ基地 みたくてとてもカッコい…

世界1長いベンチ

暑いなら夜中涼みに行ては、いかがでしょう。石川県には、世界一長いベンチがあります。増穂浦海岸にある460.9mこれがどれだけすごいか説明します。まず、ジョニーライデン専用高機動型ザクより大きく下の画像ガンダムとポケットの中の戦争のザクII改よ…

まるで忍者 富山県

今週のお題「残暑を乗り切る」世界の珍しい植物や日本の森林の再現展示しています。約5000種類を収集した日本有数の植物園です。四季折々の多彩なイベントなどで飽きる事がありません。夏休みには、ぜひお子様と一緒に来てほしいイベントがあります。そ…

アミューズメントパーク

今週のお題「残暑を乗り切る」福井県芝政ワールドの紹介 多彩なアトラクションやゴルフ、キャンプ場、イベントなどもたくさんあります。夏には国内最大級プールでスライダー、波があるプールや流れるプールなど色々楽しめます。世界最大級のウォータースライ…

高木屋 お月様を食べよう22

美味しそうな写真でしょ今から紹介しますね。 商品名 凪の月 種類は左から、ココア、バニラ、抹茶となっております。 他にも、紙ふうせんと言うお土産 第22回全国菓子大博覧会 大臣栄誉賞 受賞 第25回全国菓子大博覧会 茶道家元賞 受賞 と言う結構すごいお菓…

水族館でお泊り

今週のお題「残暑を乗り切る」暑い日には、福井県の水族館でお泊りはいかがですか。夏休みの宿題や課題、子どもの思い出にぜひ行ってみてはいかがでしょうか。場所は、越前松島水族館です色々な生き物と触れ合ういい場所ですよ。あとココが一番重要私の好き…

富山県の素麺を食べよう

今週のお題「残暑を乗り切る」暑い日には、素麺を食べられる方が多いと思います。そんな時には、いい素麺があるんですよね。テレレレッテレじゃーん大門そうめん私はよく知り合いの方からいただくので、お月様の食べ物と交換家の近くの、竹を切り親戚と一緒…

花咲くいろは

今週のお題「残暑を乗り切る」石川県では、氷室まんじゅうと言うのがあります。毎年7月1日(旧暦6月1日)の「氷室開き」の際に食べられるまんじゅう。加賀藩では、藩政期から冬場に積もった雪を「氷室」と呼ばれる保冷庫に保存して夏場に取り出して氷として…